看護師になる方法として短期看護大学に進学するという方法もあります。短期看護大学に進学する場合、専門学校と同じく3年間で看護の専門知識や技術を学ぶ事となります。
看護短期大学に入学するメリットとしては看護大学に入学するよりも早く看護師国家試験の受験資格を得る事が出来るという点でしょう。これは専門学校と同じなので看護短期大学ならではのメリットとはいえませんが、看護大学への進学と短期大学への進学を考えるのであれば早く看護師として働きたいと思う方にはメリットといるでしょう。しかし、最近の傾向としては看護の専門化が進んでいる現状です。その為、多くの看護短期大学がより専門性を高める為、4年制大学に移行してきています。その為、看護短期大学は数が少なくなっているのが現状のようです。
看護専門学校と看護短期大学は在学期間は同じです。しかし、専門学校に比べるとカリキュラムは実践的なものよりも理論的なものが多いのが特徴です。しかし、看護大学に比べ看護倫理を学ぶ課程は少なく、看護大学と看護専門学校のちょうど中間にあたるような授業内容であるのが特徴的と言えるでしょう。その為、理論も技術もバランスよく学ぶ事が出来る教育機関であるといえます。
また、専門学校と異なり、短期大学は文部科学省が管轄になっています。その為、所属としては大学と同じになりますので、卒業と同時に準学士という称号を得る事が出来るのも専門学校との大きな違いです。また、大学と共通する部分も多くサークル活動や図書館などの学習施設も多く、教育設備が整っているのも特徴のひとつです。専門学校と短期大学で進路を迷っているのであれば自分がどのような学生生活を送りたいのか、また、どのような環境で看護を学びたいのかという点を比べると比較しやすいのかもしれません。
短期大学に入学するメリットとしては看護大学への編入という事も挙げられます。先程も述べたように短期大学は文部科学省が管轄する教育機関です。その為、大学とカリキュラムが重なっている事も多く、短期大学で取得した単位がそのまま有効になることも少なくありません。専門学校からも看護大学への編入は出来ますが編入の受け入れをしている大学が少ないのが現状です。今後、看護を深く学びたいと思うのであれば短期大学へ進学したほうが看護大学への編入に関しては有利なのが現状です。
短期大学の中には看護大学への編入だけでなく専攻科を併設している学校も多くあります。専攻科への進学であれば看護大学へ編入する必要もなく、効率よく勉強できるでしょう。